☆おとぴのスピリチュアル物語①WHOの定義☆

スピリチュアル…


日本語に約すと霊的となる



私が初めてその言葉を聞いたのは

WHOの健康の定義からだった


それまでは

「健康とは肉体的、精神的ならびに社会的に良好な状態である」


というのを

「健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」


1998年に改定されたそうだが

日本で言われるようになったのは2000年過ぎてからである


私は准看護学校に2000年入学、高等看護学校に2002年入学だが



准看護学校では前記のもの

高等看護学校では後記のもので習ったのだが医療の基本的なことで

テストのために丸暗記しないといけなかったので印象深く覚えている



元々、幽霊や色々な超常現象には興味があったし否定していたわけじゃない

だけど、霊的な健康?って意味が分からない

霊って死んだらなるものだから健康なわけがない



先生に質問しても

「これは海外の宗教が盛んな国向けの考え方で無宗教者が多い日本では向かない」

そう答えるだけでよく分からない



だけど世界的な機関である世界保健機構(WHO)がわざわざ定義を改定するぐらいだから

すごい大切なことなんだろうと、心にひっかかって忘れられなかったし

なんでか嬉しかったんだ



このときは、スピリチュアルな意味での健康が

どれだけ大切なことか分かってなかったんだ



だけど魂レベルではそれが分かっていたから気になったんだろうと思う天使キラキラ



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です